FP(ファイナンシャルプランナー)とは
人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。
ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。
これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。
FPはどんなところで役に立つか
仕事においては
- 金融・保険業界への就職
- 不動産会社への就職
- 税理士事務所や公認会計士事務所への就職
- 共済関係への就職
など幅広い業界で活用できます。
プライベートでは
老後の必要資産などがニュースになる中、自分でライフプランニングを行い家計の資産管理を行えるようになるため安定した家計管理が行えるようになります。
FP技能検定の3級、2級、1級の違い
FP3級は最も基本的な知識となっており、金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度などの知識が必要です。
仕事で活用するとなると最低限FP2級を取得しておくと良いでしょう。
FP2級となると受験をするために以下のような条件があります
- AFP認定研修の受講修了者
- 3級FP技能検定合格者
- FP実務経験2年以上
FPの実務経験がないが2級から受験したいという人はAFP認定になっている資格講座や講習の受講しなければなりませんので注意が必要です。
FP1級の受験にはさら学科試験、実技試験それぞれに以下のような条件があります。
いずれも、条件のうちどれかひとつを満たせば受検可能です。
<1級学科試験の受検資格>
- 2級技能検定に合格し、かつFP業務に関し1年以上の実務経験を有する者
- FP業務に関し5年以上の実務経験を有する者
- 厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者で、かつ1年以上の実務経験を有する者
<1級実技試験の受検資格>
- 1級学科試験の合格者
- 日本FP協会のCFP®認定者
- 日本FP協会のCFP®資格審査試験の合格者
- FP養成コース修了者で、FP業務の経験が1年以上ある者
「FP養成コース」とは、金融財政事情研究会が実施する「普通職業訓練短期課程金融実務科FP養成コース」のことです。
FP1級を受検するには、実務経験が必要最低条件です。何らかのかたちでFP業務に従事したことのある方のみ、受検資格が与えられます。
FP資格の学習の方法
FP資格の学習をするのであれば市販のテキスト、問題集などで独学する、通信講座で学習する、通学するという方法があります。
何かしらの講座を受講する場合、最近ではオンライン形式のものが増えているようです。
私は働きながら隙間時間で学習をしたかったのでオンライン講座を比較して『スタディング』のFP講座を受講しています。講座の内容について気になる方はこちらの記事を参考にしてください。